概要
特定非営利活動法人おおさきエフエム放送(おおさきエフエムほうそう)は、宮城県大崎市、遠田郡涌谷町、美里町の各一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者です。当初、Bikki-FMの愛称でコミュニティ放送をしていましたが、2021年4月1日にOCR FM835と愛称変更しました。
社名 | 特定非営利活動法人 おおさきエフエム放送 |
理事長 | 井上正次 |
愛称 | OCRFM83.5(オーシーアールエフエム83.5) |
所在地 | 〒989-6321 宮城県大崎市三本木字大豆坂24番地3地内 (大崎市三本木庁舎1階) |
TEL | 0229-25-9726 |
info@oosaki-fm.or.jp | |
設立日 | 2012年2月9日 |
開局日 | 2013年6月15日 |
送信所 | 大崎市田尻加護坊山 |
放送区域 | 大崎市、涌谷町、美里町の各一部 |
インターネット放送 | FM++(エフエムプラプラ) |
沿革
2010年(平成22年)
7月 有志により「おおさきFM放送局設立発起人会」を設立。ミニFM局「飛夢」を放送。
2011年(平成23年)
3月15日 同日東日本大震災の発生を受け、臨時災害放送局おおさきさいがいエフエム開局。 免許人は大崎市、コールサインはJOYZ2P-FM、周波数79.4MHz、空中線電力50W。上記の会の関係者の呼びかけにより、同大震災で既存のコミュニティFM局からではなく、自治体が新たに立ち上げた最初の災害FMとして開局し、同年5月14日閉局。
2012年(平成24年)
2月6日 特定非営利活動法人おおさきエフエム放送設立の認証
2月9日 特定非営利活動法人おおさきエフエム放送設立の登記
2013年(平成25年)
4月24日 特定地上基幹放送局の予備免許取得
6月7日 特定地上基幹放送局の免許取得
6月15日 Bikki-FMの愛称で開局。宮城県内で初の特定非営利活動法人によるコミュニティ放送の開局となった。
2019年(令和元年)
6月14日 大崎市古川七日町からの放送終了。翌15日から三本木庁舎からの放送となる。[2]
2021年(令和3年)
4月1日 愛称をOCR FM835に変更